こんにちは!
2児の子供を育てながら活動しているヒカルです!
突然ですが、皆さんは『家計管理』ってやってますか?
ちなみに私は、5年ほど前まではグダグダでした。
家計簿は3回ほど挫折しています。笑
そんな私も今では毎日家計簿をつけられるようになり、ばっちり管理ができるようになりました!
その時に『これだけはやろう!』と決めたことがあります。
それは、
★家計管理はざっくりやる!完璧を求めない!
★目的を持って家計管理をやる!
★固定費だけは必ず洗い出す!
ということ。
これだけやり続けて、今の私があるといっても過言ではありません^^
家計管理ができていないと、何にいくら使ったのかがわからないんですよね。
何にいくら使ったのかがわからないということは、今いくらくらい使えるお金が残っているのかがわからないということでもあります。
ということは、給料日前になってきたりすると、こんな悩みが生まれてきます。
『目の前にあるこの服、めっちゃほしい。でも買っていいのかわからん…。』
こんな悩みを持ったこと、ありませんか?
そうやって悩んだ末に買ったもの、罪悪感が付きまとった感じになること、ありますよね。
自分が今月何にいくらくらい使ったのかがわかれば、今どれくらい手元にお金が残っているのかがわかります。
手元に残っているお金がわかれば、目の前の欲しいものが買えるのかどうかがわかるだけでなく、ほしいものの『優先順位』もつけることができます。
つまり、本当はもっと重要だったものにお金を使っていくことができるということです。
「いやいやヒカルさんよ、そんなことはわかってるよ。
家計管理をしたほうがいいこともわかってるよ。
家計簿にもチャレンジしたけど全然続かんくてこうなってんねん!!』
こういう話をすると、必ずこういう声があがってきます。
というか、私自身もこう思ってました。笑
でも本当は、自分のお金を管理できるようになりたい。
そんな声に対して、『まずはこれだけやればいい!』ということを伝えていきます!
お金については様々価値観があることは重々承知の上で、参考として読んでみてください^^
※今回は概要だけ、次回以降で具体的な実践方法まで伝えていきますね!
私が家計管理をするうえで、「これだけはやろう!」と決めたことは3つ。
★家計管理はざっくりやる!完璧を求めない!
★目的を持って家計管理をやる!
★固定費だけは必ず洗い出す!
それはどういうことか??
「家計管理はざっくりやる!完璧を求めない!」
1つ目はこれです。
家計管理をするうえで陥りがちなのが、
「1円単位できちんとやる」
ということ。
素晴らしい意気込みですしとても大切なことですが、大切なことは「きっちりやる」ということではなく、「目の前にある服を買ってもいいかを判断する」という話でした。
だとするならば、重要視するべきことは「きっちりやる」ことよりも「継続する」ということなんです。
「目的を持って家計管理をやる!」
2つ目はこれですね。
皆さん、家計を管理しようと思ったときに、目的を考えてますか?
目的がないというのは、ゴールのないマラソンをひたすら走り続けることと同じです。
これでは続かないですよね。
なぜ家計管理が必要なのかという目的を考えて、家計管理をしていきましょう。
「固定費だけは必ず洗い出す!」
最後の1つはこちらです。
これが一番具体的な感じがしますね。笑
固定費というのは基本的に定額で必ずかかってくる費用です。
ということは、一度見直して安くなれば、そのあとは何もしなくてもずっと安くなった金額になるということ。
普段使っているような食費などの出費に比べると、家計における影響力が大きいということです。
しかも楽!これめっちゃ大事です^^
まずは今どんな固定費がかかっていて、どれくらいかかっているのかを書き出してみましょう!
以上、家計管理でこれだけやれば何とかなること3選でした!
今回は紹介と概要のみとさせていただきましたが、次回からそれぞれの項目において、より具体的にお伝えしていきます!
楽しみにしていただけるとうれしいです^^

コメント